国会リポート 第54号

甘利明本人が綴る、毎月2回のコラムです。国政で今何がおきているのか解りやすく解説しています。

総 覧

先日、一週間アゼルバイジャンとフランス (特許庁長官との会談) を訪問してきました。昨年秋よりアゼルバイジャン共和国アラスガロフ国会議長より私への招待状が外務省宛に届いておりましたが、総選挙もこれあり、機会を逸しておりました。外務省からそろそろ行っていただけないかとの打診もあり、自民党の正式派遣団として訪問議員団 5 名の団長として行きました。

滞在中、正副議長はもとより、アリエフ大統領、シャリホフ日本担当副首相、グリエフ外相等々、要人との会談を精力的にこなしてまいりました。

アゼルバイジャン共和国は 1991 年にソ連邦から独立したコーカサス地方の国であり、その首都バクーの油田は世界最古の油田として名高く、百年前には全世界の産油量の半分をまかなっていました。近年、カスピ海沿岸に新たな油田が発見され、日本にとっても重要なエネルギー拠点となりつつあります。

日本はアゼルバイジャンへの ODA (政府開発援助) 最大供与国ですが、訪れる国会議員も少なく、現地日本大使館としては待望のデレゲーションでした。

要人会談では異口同音に日本の ODA の続伸を要請されましたが、世界最大の石油積み出し基地となるサンガチャル石油基地においては、日本をはじめとする数カ国の石油会社が共同出資して合弁会社をつくり、出資率の一番高いイギリスの BP (ブリティッシュペトロリアム) が全体のオペレーションをしていました。

投資額が 4000 億にならんとするパイプラインは日本の国際協力銀行の低利融資によるものであり、日本が最大のスポンサーであるにもかかわらず、現地の評価は全て BP の手柄になってしまっていました。そこで大統領や外相と会談した際、きちんと日本の貢献が国民に伝わるように、強くその努力を要請しました。会談後、藤原大使からは 「よくぞ言って下さいました」 とお褒めを賜わり、議員団からは、

「甘利団長は臆せずに言うべきことをはっきりと言う人なんですね。外交交渉はかくあるべし、と感心しました」

とのお世辞をいただきました。

私の経験からすると、日本の国会議員は外国を訪問した際には甘い約束をし過ぎて、かえって信頼をし損ねることが多いように思います。常々私は、出来ない約束はしない、主張すべき点ははっきり主張することが双方の国益にかなうと信じて行動していますが、今のところその姿勢は間違ってないと思います。

 

今週の出来事「生きるか死ぬか!?

 

仕事を終え、帰りの飛行機を待つローマに入った際、団員がどうしても半日ゴルフがしたいと言い出しました。日本大使館は猛反対で、というのも外務省改革で議員の公式日程以外のアテンドはしてはならないということになったため、議員だけでゴルフ場に行かねばならず、炎天下の日中に、もしも議員が倒れるようなことになったら責任が持てないということでした。

強行日程の会談が続いた後であり、全て自己責任を確約させ、ゴルフ場に送り出しました。

「暑さで倒れて迷惑をかけるくらいだったら、思い切りよく死んで来い」

「分かりました。その方が保険金は入るし、選挙運動はしなくてよいしで、家内も大喜びです」

議員同士のジョークって、すさまじいね。