1)資源外交
- ウランの 40%を中央アジア・カザフスタンから
- 2007年 4月末に経済産業大臣として初めてカザフスタンを訪問し、ナザルバエフ大統領らと会談。
- マシモフ首相同席の下、24 の資源協力案件を両国間で合意。我が国のウラン総需要量の 3~4割に相当する権益を確保した (これまでカザフスタンからのウラン調達量は日本の需要の 1%程度に過ぎなかった)。また、原子力平和利用協力協定の交渉開始にも合意。
- 日米原子力協力:米国での 30年ぶりの原発建設に日本の経験・技術で協力
- 2007年 1月、米国ボドマン・エネルギー長官と「日米原子力エネルギー共同行動計画」に合意。米国はエネルギー安全保障・CO2 削減に欠かせない原子力発電所建設への協力を日本から得、日本は米国原発市場に進出するという互恵的協力関係構築を目指すもので、日米原子力協力にとって画期的な転換点となった。
- イラク訪問
- 各国企業が資源権益確保に動く一方、日本企業が治安への懸念から尻込みする中、2008年 6月、甘利自ら自衛隊機でイラクを電撃訪問。
- ハーシミー副大統領、マーリキー首相、シャハリスターニ石油相と会談し、イラクの経済復興への協力を表明。イラク側から、復興の柱となる石油産業や水・電力などインフラ復興への日本の貢献に強い期待が表明された。
- これを受けて、我が国企業のイラク石油権益獲得に向けた動きが加速した。